鹿児島市長寿あんしん相談センターは、高齢の方やご家族への支援を提供する総合的なサービス拠点です。

権利擁護

  • HOME »
  • 権利擁護

●いざという時に高齢者などの権利を守る『成年後見制度』

kenri-1認知症や知的障害、精神障害などがあると、預貯金や不動産などの財産管理、介護状態になったときのサービスの利用や施設入所のための契約などが難しくなる場合があります。加えて、判断能力の低下から悪徳業者との間に不利益な契約を結んでしまうといった被害にあうことも考えられます。自分の意思で判断することが難しい・不安な方の財産や権利を保護・支援する仕組みが「成年後見制度」です。

●たとえば、こんな時のために

◆本 人
・一人暮らしで認知症と診断されたけど、これらからもできるだけ自分の意思で悔いのない人生を送りたい。
・今は特に問題ないけれど、将来に備えて財産を管理してくれる、信頼できる人を選んでおきたい。
など
◆家 族
・知的障害をもった子供のために、自分が亡くなった後も子供が生活できるよう、財産の管理を誰かにお願いしたい。
・認知症で入院している親の不動産を売却して入院費用にあてたい。 など

●『法定後見制度』と『任意後見制度』

成年後見制度には家庭裁判所が代理人を任命する『法定後見制度』と自分の意思で代理人を決める『任意後見制度』の2つがあります。

◆法定後見制度
本人等の申立により、家庭裁判所によって選ばれた成年後見人などに財産などの管理権が与えられます。後見人になりうる親族がいなかった場合、内容に応じた関係機関(※)が選ばれます。
(※)・弁護士
・公益社団法人 成年後見センターリーガルサポート(司法書士会)
・ぱあとな鹿児島(社会福祉会)
・行政書士
・市民後見人(裁判所が任命した親族ではない第三者) など

法定後見制度

◆任意後見制度
任意後見制度は将来に備え、十分な判断能力があるうちに、主に親族などから自分の意思で選び、公証人が作成する公正証書で『任意後見契約』を結んでおきます。将来、本人の判断応力が低下したとき、任命しておいた後見人が契約内容に応じた支援を始めます。支援が始まると家庭裁判所が選任-する「任意後見監督人」が適切な支援が行われているか監督します。

●長寿あんしん相談センターのかかわり

鹿児島市長寿あんしん相談センターは、高齢者の権利や支援の相談窓口でもあります。本人やご家族からの相談はもちろんのこと、近隣に住む方からの相談も受け付け、必要に応じてさまざまな関係機関と連携・調整をおこない、制度を利用する方の支援を行っていきます。

PAGETOP
Copyright © 鹿児島市長寿あんしん相談センター All Rights Reserved.
 
町名に「町」がつく場合は「町」まで入力して検索します(例:東千石町、西千石町など)。「町」がつかない場合は「○○1丁目」など「丁目」まで入力します。丁目の数字は全角で入力してください。